各種書類

MENU

採用ブログ

『先生に密着!』~裏山編~

『先生に密着!』

 前回の“保育準備編”から引き続き、日本平幼稚園で働く先生の姿に密着!今回は“裏山編”です。

 日本平幼稚園にある裏山は魅力的な環境のひとつ!“秘密基地”のような雰囲気に吸い込まれていく子どもたちのみならず、木々のざわめきや鳥の鳴き声など…自然の中から落ち着くポイントを発見し、先生たちにとってのお気に入りスポットとしても人気のある空間です。

それでは、先生の目線で実際に裏山を覗いてみよう!

🐞“秘密基地”への入り口

 裏山への入り口となっている階段に差し掛かると「先生どこ行くの~?」と年長さんに遭遇!3年間、4年間の園生活で知り尽くした“秘密基地”を満喫したのか、素敵な表情を見せながらの帰り道。その先にはどんな遊びの空間が広がっているのかな…?

🐞自然の素材探し

 ぎゅっと握りしめた手。片手にはビニール袋。じっと、そっと眺める先には、子どもたちのどんな発見があったのでしょう?季節の移り変わりと共に、子どもたちの目に映る興味、関心も変化していく“秘密基地”。

 「見て見て~!」と手にしたものを披露したり、その素材を取り入れた遊びが展開されたり。木の実や落ち葉、枝など。同じ素材でも、時期によって形が変化する面白さを、子どもたちと一緒に先生自身が発見の連続!

 おやおや…?年少さんが何か始めた様子。それぞれに素材を集めてきたのかな?それとも遊びの形跡を発見したのかな?

 同じ場所で年長さんもキャンプごっこ!遊びの姿、遊びの跡から異年齢の刺激を受け、真似をすることで遊びが展開されていく様子を目にすることもできます。

 

 枯れ葉の絨毯が敷き詰められる時期には、その感触や触れた音を感じながら、斜面を登っていく逞しい後ろ姿も!ちょっぴり怖いよ…という子にはぴったりの、新しい遊び場が登場!ここからは、裏山にできた新入りをご紹介します。

🐞ロープ

 きれいに1列に連なって斜面を登っていくのは年中さん。みんな揃ってどんな遊びをしているのかな…?満3歳児クラスのお友達だって負けてはいません!お兄さん、お姉さんの遊びをよーく見て刺激を受けているからこそ、どんなことも真似っこまねっこ!ロープを掴んで握る力、斜面でもしっかりバランスを取って踏ん張る力など。遊びながら力いっぱい身体を使う子どもたちと一緒に、先生たちも自然の中で身体を動かしています。

🐞木琴

 鳥の鳴き声や子どもたちの賑やかな声に紛れて、おやおや…?素敵な音色が…♡古くなった木琴をリメイクした裏山専用の木琴!子どもたちがオリジナルの演奏を繰り広げています。音を鳴らすことができるのは一人ずつ。きちんと順番を守って楽しむ経験から、友達と一緒に過ごす空間の中に、約束事があることを認識した姿も目にすることができます。室内でなく、屋外だからこその音の響きを楽しむ子どもたちです!

🐞タープ

 こんなスペースも!子どもたちって、天井が低くて、狭くて、ひっそりとした場所が大好き♡こんな時は…そっと見守っていようかな?

 そして…

 ~まだ名前のない遊び場~『ネーミング総選挙』を開催予定!子どもたちから遊び場のネーミング候補を募集しよう!と先生たちが企画中。お気に入りの遊び場に、素敵な名前が付きますように…!結果をお楽しみに♡

 日本平の先生たちは、まだまだ裏山での遊びを模索中。子どもたちが作り出した遊びを見守ったり、遊びに参加したり。遊びを提供したり。秘密基地のような空間で、どんな遊びが展開していくのか…?乞うご期待!